ポータブル電源選びの5つのポイント!容量や出力、サイズ、ブランド、機能などについて徹底解説

近年 自然災害における停電被害をよく耳にしませんか?

僕が想定する大規模地震だけではなく、台風や雷、積雪による断線や老朽化に伴う故障、また計画停電など、以前にも増して停電する頻度が高くなっているように思えます。

そんな中でも近年では「ポータブル電源」の進化が目覚ましく、誰でも簡単に入手することが出来るようになってきました。

ポータブル電源は、アウトドアや旅行、災害時などに非常に便利なアイテムです。しかし、市場にはさまざまな種類のポータブル電源があり、どれを選べばよいか迷ってしまうことがあります。以下では、ポータブル電源を選ぶ際の詳しいポイントをいくつか紹介します。

ここでも大事にしたいことは「自分の環境」をしっかりと考えることです。戸建てなのかマンションなのかでも理想のポータブル電源というのは変わってきます。しっかりと自分の置かれている状況を理解して、適切なポータブル電源を選んでみましょう。

ここではあくまで「防災(停電対策)」を基本として紹介していきたいと思います。

※広告ブロックのアプリがONになっているとオススメアイテムが表示されないことがあります。
 広告ブロックをOFFにしての閲覧を推奨します。

目次

1. 容量と出力

まず容量ですが、基本的に「容量 (Wh)」「本体の大きさ」「価格」はほぼ比例しています。

まずここで理解していただきたいのは容量とはなんなのかというところです。

ちょっとお勉強:記載されている容量の単位の違いについて

ポータブル電源のスペックには必ず ○○[Wh](ワットアワー)という表記がされており、これが「容量」に該当します。

対してスマホを充電するモバイルバッテリーなどでは ○○[mAh](ミリアンペアアワー)という単位で表記されています。

これらはエネルギーの単位で、厳密には異なる種類の測定単位です。

[Wh](ワットアワー)は、1時間に1[W](ワット)の電力を使用した場合に消費されるエネルギー量を表します。例えば、1Wの電力を1時間間使用する場合、その消費されたエネルギーは1[Wh](ワットアワー)に相当します。

1200Wのドライヤーを1時間使用し続けると1200Whとなります。 (1200W×1h= 1200Wh)

[mAh](ミリアンペアアワー)は、バッテリーの容量を表すために使用される単位であり、1時間あたりのミリアンペア(mA)の電流でバッテリーがどれだけの時間動作できるかを示します。たとえば、10,000mAhのバッテリーは、1時間あたり10,000mA(または10A)の電流を流し、1時間間デバイスを動作させることができます。

ちなみにスマホでは本体のバッテリー容量を3000[mAh]などの表記でされています。

モバイルバッテリーも同じ単位を使っているので、購入する側としては分かり易くていいですね。

出力:定格消費電力[W]

ポータブル電源のスペックを見ていると、単位が「W(ワット)」と「Wh(ワットアワー)」の二つの単位がいたるところに記載されています。

試しに僕の持っているEcoFlow社のEFDELTAという製品を例に挙げて説明します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 初めまして。
    最近、地震が多く起きており、わが家も防災を意識したところ、こちらのブログを知り、ヤサオさんの記事で勉強させていただいております。今、ポータブル電源について、こちらの記事を見ながら、anker 757の電源とソーラーパネルの購入を考えています。購入しようと思った理由ですが、我が家では、ペットでデグーという小動物を3匹買っており、夏場に被災してしまうと、25度以上の室温だと熱中症になってしまうため、冷蔵庫(クルマで使えるポータブル冷蔵)を電源で動かして、保冷剤を作って対応しようと思っています。また、家で電源を使うことも想定していますが、基本的には、外に逃げて、クルマで過ごすことになった時用でポータブル電源を用意したいと思っております。こちらの記事では、Ecoflowを購入されていますが、もし差し支えなければ、ヤサオさんがankerのポータブル電源を選択しなかった理由を教えていただけないでしょうか?ヤサオさんの意見も踏まえて、購入の検討が出来ると大変助かります、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

    • コメントありがとうございます!anker757について調べました。
      1.まずなぜ最初にAnker(メーカー)を選ばなかったのかというと、Ankerのポータブル電源は家庭用電源100Vと異なり、110Vで出力しています。
        これはつなげた先の電子機器が110Vを許容しているかどうかで決まります。要するに動かない家電がある可能性があるということです。
        ただし、よほどの精密機器で無い限り動きそうなのであくまで「可能性」です。
      2.僕がEcoFlow EFDELTAを購入した時にはAnker757はまだ販売していませんでした。確かに今のAnker757は魅力的な商品です。
        ただしリン酸鉄で20kgはめちゃんこ重いので考え直さないといけません。
      3.今の僕ならAnker757を買うか。
        答えは「多分 NO」です。
        まず、僕の考えでは南海トラフ震度7範囲の地域に住む人は、電気の復旧は従来と比べて確実に遅いと想定しています。
        そうなると一つのポタ電を使いまわすことになるのですが、この757は「拡張機能」がなさそうです。
        であれば本格的に世紀末に備えるのであれば、僕ならDELTA2+拡張バッテリー+ソーラーパネル計300W以上を備えます。(僕に金があればの話ですが)
        これはペットだけの範囲に留まらず、人間+ペットが十分に日常生活を維持できる装備になるはずです。
        そうなると頻繁に充電作業を絡めるとなると、軽いDELTA2を僕は選びます。
        以上が僕がAnkerを選ばなかった理由と今でもAnkerは選ばない理由です。

  • ヤサオさん、お返事ありがとうございます。とても参考になりました。確かに20kgは、持ち運び辛いなと思っていたところでした。また、世紀末への備えについて、商品を紹介していただき、ありがとうございます。もう一度、ヤサオさんが紹介してくださった商品をみて検討します。

  • こんばんは。お忙しいところ度々すみません。Instagramの方に、またヤサオさんに相談したいことがあり、コメントさせていただいております。お忙しい中申し訳ないのですが、ご助言いただけますと幸いです。

コメントする

目次